開催中!

こんにちは。園長のトシです。

数年振りの大雪や、最強大寒波やらで寒い日が続いていますね。

そんな中でも、さる園・野草園では「冬の山野草祭り」を開催しております!

(詳しくはホームページ「お知らせ」をご覧ください)

 

本日はこけ玉作りと、缶バッジ作りを体験していただきました。

                             こけ玉作り真剣です。

       缶バッジ作り集中してます。

はい、よくできました!すてきな笑顔です!

おさるさん大好きな常連様の女の子です。大人顔負けの作品でした!

「冬の山野草祭り」は2月28日まで開催中です。

ぜひ遊びに来てくださいね。

byトシ

変わった歩き方。

おさるさんたちは皆このように四足歩行で移動します。

バランスもとりやすく早く動けます。

 

しかし去年生まれたおさるさんたちは変わった歩き方をします。

どんな歩き方かといいますと…

後ろ足で2本で立ち背筋を伸ばし歩いています!

しかもこれが結構速いのです。

去年生まれたこたちは何頭か二足歩行をしていて、

2,3頭で並んで歩いている事もありなんだか不気味です。

 

もっとすごいのはこのウキワくん。

なんと逆立ちもよくします!

それもとても長い距離を逆立ちしたまま歩いていくのです。

こざるの二足歩行ブームのピークは過ぎてしまいましたが、

いまもまだ見られるのでぜひ見に来て下さいね!

byアミ

大雪でした!

先週の月曜日に雪が降りました!

たくさん雪が積もり連日雪かきの日々です。

 

外国ではスノーモンキーと呼ばれるくらい雪とはなじみ深い動物です。

おさるさんたちは雪の中でも平気で歩き回っていました。

久しぶりの雪で楽しそうにしているようにも見えます…

去年生まれたこざるたちは初めての雪です。

チョウチョちゃんはお母さんと楽しそうに遊んでいました!

 

ハイターくんは初めての雪が怖かったのか

お母さんの上に乗り鳴いていました。

翌日にはすっかり晴れてかまくらを作ってみました。

おさるさんたち楽しく遊んでくれてありがとう!

おさるさんは雪に強いけれど、みんなは暖かくして遊びに来てね。

byアミ

 

 

 

食べる事は一番の楽しみ

動物は食べ物を食べている時が一番楽しく幸せな時間だな、と私は思います。

少しでも食べることに時間をかけて頭を使って食べてもらおうとこんなものを作りました!

このような工夫をすることを環境エンリッチメントといいます。

環境エンリッチメントとは動物福祉の立場から、

飼育動物の“幸福な暮らし”を実現するための具体的な方策を指します。

竹で作ったフィーダー(道具を使って食べ物を取り出す装置)です。

中にどんぐりを入れてみました。

最初はただの竹かと思いあまり興味を示さなかったのですが、

どんぐりが入ってると気づいたテントちゃん!

じーっと見つめて少し頑張りましたが取れず諦めました。

テントちゃんの息子のトロロくん!

どんぐりを取ろうと指で器用に探ります。

 

あのままでは難しいと考え、竹を逆さにしました。

そして下に落ちたどんぐりをしっかりと食べていました!

よかったね、トロロくん!

残念ながらこの竹のフィーダー、一時間ほどでなくなりました。

おさるさんは竹も食べてしまうので気づいたら跡形もなかったのです…

めげずにまた楽しいものを作るからね!

byアミ

 

おやつの時間

おさるさんは雑食性の動物なのでいろいろな物を食べます!

その中でもお客様に驚かれるものの一つとして葉や木の樹皮があげられます。

 

 

笹の葉のおやつをあげました。

美味しそうに食べるリップルちゃん(3歳)です!

 

急いで食べていた様でのどにひっかかってしまったのかな?

ひどいお顔になってるから焦らず食べてね!

 

そして、落ち着いて食べだしたと思ったら…

後ろに同級生のレイクちゃんが来ました!

じーっと羨ましそうに見つめていました。

ちなみにレイクちゃん、たくさん食べたばかりです!

不定期でいろいろなおやつをあげているで、見られたらラッキーです!

byアミ