さる山の午後、おさるさんたちがお昼ごはんを食べ終わるころになると
毎日必ずガチャガチャと、かなりやかましい音がどこからか聞こえてくるのです。
最近のマツゲさんのマイ・ブームがこれ!
排水溝の鉄板の上で、お気に入りの石をゴロゴロガチャガチャ…
結構うるさいのです。
石なら何でもいいわけではないようで、時間をかけて選んでから始めています。
いつも夢中になりすぎて、近くで見られているのに気が付かないことが多いのです。
ごめんね、お邪魔しちゃって…
byトシ
かわいいサル達の日常をお届けします。
さる山の午後、おさるさんたちがお昼ごはんを食べ終わるころになると
毎日必ずガチャガチャと、かなりやかましい音がどこからか聞こえてくるのです。
最近のマツゲさんのマイ・ブームがこれ!
排水溝の鉄板の上で、お気に入りの石をゴロゴロガチャガチャ…
結構うるさいのです。
石なら何でもいいわけではないようで、時間をかけて選んでから始めています。
いつも夢中になりすぎて、近くで見られているのに気が付かないことが多いのです。
ごめんね、お邪魔しちゃって…
byトシ
今日、高尾山ケーブルカー清滝駅に、飴細工職人の水木貴広さんが
修学旅行の生徒さんに飴細工の体験教室を行っていました。
お願いして、お猿さん飴を作っていただきました。
写真はできあがった飴細工です。
楽しそうに踊っているお猿さんは、後ろ姿のしっぽや後頭部具合まで、
良くできていて感動しました。
しばらくの間、さる園の受付に飾りますのでぜひご覧ください。
byさや
さる園のおさるさんたちは、本当によくお互いの体を”毛づくろい”しあっています。
毛についたフケやほこりを取っているんですね。
仲の良い者同士、兄弟、親戚、組み合わせもさまざまです。
特に子供に対する母親の”毛づくろい”は、愛情にあふれているのです。
「おかあちゃん、そんなに引っぱると痛いんだけど…」
「なにいってんの!これが母の愛よ!」
byトシ
先日のロケさんに続き、昨日はユウヒさん(6才)が赤ちゃんを産みました。
初産で朝見たときにはかなりうろたえていましたが、今日はいくらか落ち着いたようで
園内を少し歩いたり、エサの時間にもちゃんと出てきました。
昨日は本当に疲れ切った顔をしていました。
あたりまえですよね… 初産でも自分ひとりで産まなくちゃならないんですから。
おつかれさま!ユウヒさん!
かわって先日出産した経験者・ロケさんは余裕の歩行訓練を始めました。
平均すると10日過ぎくらいから赤ちゃんを少し歩かせるようですね。
なんだか安心して見ていられます。
がんばれ!おかあさんたち!
byトシ
おさるさんたちは人間みたいに会話はできないのですが、
声の出し方や声のトーン、表情などで相手の気持ちを理解しているようです。
毎日見ていると、非常に興味をそそられる瞬間に出会うことがあります。
「ぼうず、悩みがあるなら言ってみな」
「おじさんに言ってもわからないよ。」
「そうか… … 」
byトシ