暖かい日も多く早春の野草が咲き始めています。
セツブンソウ
10個程開花しています。見頃はもう少し。
バイカオウレン
見頃を迎えています。
ユキワリイチゲ
暖かければ来週には咲くかもしれません。
フクジュソウ
間もなく開花予定です。
シュンラン
もう少しかかります。
ユキワリソウ(ミスミソウ)
蕾がつき始めました。
当日の詳しい開花情報は電話にてお問合せください。
電話: 042-661-2381
byアミ
かわいいサル達の日常をお届けします。
暖かい日も多く早春の野草が咲き始めています。
セツブンソウ
10個程開花しています。見頃はもう少し。
バイカオウレン
見頃を迎えています。
ユキワリイチゲ
暖かければ来週には咲くかもしれません。
フクジュソウ
間もなく開花予定です。
シュンラン
もう少しかかります。
ユキワリソウ(ミスミソウ)
蕾がつき始めました。
当日の詳しい開花情報は電話にてお問合せください。
電話: 042-661-2381
byアミ
今年も1月1日~8日に年男・年女コンテストを開催しました!
参加者は辰年生まれの8頭(人)です。
残念ながら最下位は「ランチさん」でした。
それでも112票と多くのお客様に興味を持っていただくことができました。
第3位はさる園スタッフの「リョウくん」です!
惜しくも3位という結果になりました…
また12年後に1位を目指しましょう!
そして栄えある第1位は、「園長」です!
投票数は479票と全体数の約3割の票を集めました。
総票数1752票と多くの方にご参加いただきありがとうございました。
参加したおさるさんの中には24歳と高齢な個体も多いです。
頑張って元気に長生きしてもらえるようにお世話していきます。
ぜひ来年のコンテストもお楽しみにお待ちください。
byアミ
今年も節分の時期がやってきました!
高尾山さる園では楽しいイベントを行います。
開催日:2024年2月3日(土)
①大豆ひろい選手権
時間:10時~・14時~
場所:園内広場
指先の器用なおさるさんのように、1粒1粒大豆を拾ってみましょう。
拾った豆はおさるさん達へあげることができます。
②豆まき
時間:10時15分~・14時15分~
場所:さる観覧舎2階
大豆ひろいで集めた大豆を、おさるさんたちへプレゼント!
「福は内」の声掛けを係員と一緒にしましょう。
③恵方巻のプレゼント
時間:14時30分
おさるさん達に係員特性の恵方巻をプレゼントします。
ぜひ食べる様子をじっくりと観察して下さい。
④YouTube live
チャンネル名:高尾登山電鉄
時間:14時15分~
お家でも高尾山さる園・野草園の節分イベントを楽しみましょう!
2024年のお正月も高尾山さる園・野草園でお楽しみください!
イベント開催日:1月1日(月)・2日(火)・3日(水)・6日(土)・7日(日)・8日(月)
元旦よりお楽しみイベントを行います。
1等は大量のさるエサが当たる!?さるエサガラポン抽選会や10時と14時からはさる園の公式キャラクターもみじまるがさる園に遊びに来ます。
もみじまるを見かけたら一緒に写真を撮ろう!!
さる園の入り口前では年男・年女コンテストを実施します。
今回の年男・年女コンテストではさる6頭と係員が2人の合計8頭出ますので、お気に入りの1頭に投票をよろしくお願いします!
高尾山の初詣の際にはぜひ、高尾山さる園・野草園にお立ち寄りください。
byリョウ
秋になり少しずつ山々が赤く染まり始めています。
おさるさんも結婚シーズンに入り、顔とお尻を赤く染めデートに一生懸命。
一年で一番ニホンザルらしく、美しい見た目になる季節を迎えています。
トロロくん・フタバさんカップル
11月のイベントをご紹介します。
①野草展
野生では栄養の多くを植物からとるニホンザル。
野草園内にあるおさるさんの食べられる植物と食べられない植物を、
押し花にして23種類展示しています。
実際の葉を見て、ひとつひとつの葉の形、色、大きさの違いや、
葉の裏面など手でさわり観察してみましょう!
イロハモミジの名前の由来、など掲示物には植物の豆知識もかいてあります。
23種類の中から食べない葉のクイズなど、ぜひご覧ください。
②一押しカップル・発情期はなにをするの?
今年も仲良しなカップルが数組みられます!
ポスターを見てカップル探しをぜひして下さい。
発情期特有の行動をまとめたポスターもぜひさる園でご覧ください!
③どんぐりポスト
今年もどんぐりポストの季節がきました!
おさるさんの大好きなおやつ、どんぐり。
ただ今年はどんぐりが少ないようなので、
野生動物のためにも取りすぎないようにお願いします。
11月1日から始めていたため、こんなに集まりました。
綺麗に洗った後におさるさんへプレゼントします。
どんぐりを持ってきて下さったお客様、ありがとうございます!
これからにぎやかになる高尾山で、皆様のご来園をお待ちしております。
byアミ