野草園内の夏の野草が咲き始めています。
毎年、非常に人気のあるレンゲショウマも現在20個ほど花が開いています。
蕾の数も例年に比べて多いため、今年は美しい姿をたっぷりと楽しんでいただけるかと思います。
ヤブミョウガも見頃を迎えています。
イワタバコも咲き始めています。
星型の可憐な花が魅力的です。
そしてヤマユリも見頃を迎えています。
ぜひ園内にお越しの際はヤマユリの甘い香りもお楽しみください。
byアミ
かわいいサル達の日常をお届けします。
野草園内の夏の野草が咲き始めています。
毎年、非常に人気のあるレンゲショウマも現在20個ほど花が開いています。
蕾の数も例年に比べて多いため、今年は美しい姿をたっぷりと楽しんでいただけるかと思います。
ヤブミョウガも見頃を迎えています。
イワタバコも咲き始めています。
星型の可憐な花が魅力的です。
そしてヤマユリも見頃を迎えています。
ぜひ園内にお越しの際はヤマユリの甘い香りもお楽しみください。
byアミ
さてみなさま、聞き馴染みのない名前を見て不思議に思われたのではないでしょうか。
アジアクロセイヨウショウロとは、一般的に黒トリュフと呼ばれる菌類の一種です。
トリュフが珍しい・高級なキノコであることはご存じかと思いますが、なぜかと言うと地下生菌と呼ばれる地面の中に子実体(いわゆるキノコ)を作る菌類だからです。
実際の写真。確認のために割ってみるととても芳醇な香りで、トリュフの仲間であることを確信した。
園内の手入れ中に偶然発見したのですが、キノコの仲間は同定(種類の見極め)が難しいので専門家の国立科学博物館に診断を依頼しました。
するとアジアクロセイヨウショウロ(Tuber himalayense Zhang and Minter)だと連絡があり、そして光栄なことに、標本として収蔵してもらえることとなりました。
ちなみに一口にトリュフと言っても、外見から白トリュフと黒トリュフに大分され、さらに黒トリュフは夏が旬で中身はベージュ色のサマートリュフと冬が旬で中身は濃い色をしたウィンタートリュフに区別されます。もっとも高価とされるのは白トリュフで次いでウィンタートリュフ、サマートリュフとなり、今回発見されたものはウィンタートリュフに分類されるようです。より詳しい分類としては世界では最低でも180種、日本では20種が確認されているようです。
さて、本題はここから。
今回発見した黒トリュフは2個だったのですが、1個は国立科学博物館へ移譲したため残った1個を使って何をしようか?という話に。さる園・野草園で展示するため標本に加工したほか、国産化に向けた人工栽培の研究がされていて収穫までに至ったという話を聞き栽培実験も始めました。
実はトリュフの仲間は高価なキノコとして有名なマツタケと同様に菌根菌と呼ばれる菌類で、植物と共生(寄生ではない)しており人工栽培が非常に困難なキノコです。マツタケは名前にもある通りマツ(正確にはアカマツ)との共生関係にありますが、トリュフの場合はマツ科やブナ科、カバノキ科といった樹種と共生関係になります。
播種準備。表面を剥き、すり潰す。
樹脂標本にした切片。
もしかしたら、食事処で高尾山産の黒トリュフがご提供できる日が来るかもしれません。
また、盗掘防止や土壌・植物の保護のため、発見した場所等は伏せさせていただきます。
by タツヤ
追記 6月25日
明治の森高尾国定公園
高尾山は1967年に明治100周年記念事業のひとつとして、国定公園に指定されました。高尾山は5,000種類の昆虫と1,300種類の植物がある自然豊かな場所です。この豊かな自然を守る為、国定公園ではすべての動植物の採取等が禁止されています。
多様な動植物に恵まれた高尾山の自然環境を守り大切にしましょう。
先日の5月3日(金)に29歳(人間だと87歳)になったネッシン。
SNSにてお祝いをしてくださった皆様、
さる園に来ておめでとうを伝えて下った皆様、
メッセージボードにお祝いを書いてくださった皆様、
ネッシンに誕生日プレゼントをお持ちくださった皆様。
本当にありがとうございました。
美味しい果物やたくさんの野菜、そしてどんぐりまで頂きました。
こんなにもたくさんの方にお祝いをして頂き、
ネッシンは世界一幸せなニホンザルです。
頂いた果物・野菜は綺麗な誕生日ケーキになりました!
皆様のおかげで今年は今までで一番豪華なケーキとなりました。
ガラス越しでも興味津々です。
誕生日ケーキを食べる様子はYouTubeliveにて配信しました。
にぎやかに食べる様子はアーカイブにてご覧ください。
ライブ配信ではネッシンさんはキャベツばかりを食べていたため、
夕方に頂いた野菜と果物をゆっくりと食べてもらいました。
水分補給にぴったりなきゅうり。
大好きないちごにご満悦な様子。
初めて見るさやえんどうには少し困惑していました。
たくさん食べてこの満足気な表情を見せてくれました!
メッセージボードには541枚ものお祝いの言葉を書いて頂きました。
素敵な言葉やイラストをありがとうございました。
また来年のお祝いもできるようたくさん食べて長生きしましょう!
みなさま本当にありがとうございました。
byアミ
4月28日に今年最初の赤ちゃんが生まれました!
お母さんはヒナタちゃん(5歳)。
初めての赤ちゃんで、緊張しながら子育てをしています。
写真は生後3日。
性別は男の子です。
生後9日目。
顔立ちもはっきりとしてきました。
もうすでに歩きたいようでお母さんの足元でバタバタと動く様子が見られます。
これから成長をあたたかく見守ってください。
https://x.com/Takaosan_Saruen/status/1787698303062421903
赤ちゃんの名前投票も公式Xにて開始しました!
ヒナタお母さんの子なので「タ」をとり名前の候補をあげました。
①タロウ ②タイヨウ ③タルト ④タカラ
4つのうち1つにXで投票お願いします!
みなさまのご参加お待ちしております。
byアミ
高尾山さる園野草園はGWイベントが盛りだくさん!
①飼育の日イベント
開催日:4月19日(金)~5月6日(月)
係員の着ている作業着やちりとりを持って飼育係になりきってみよう!
②野草観察シート(春)
開催日:4月20日(土)~4月30日(火)
春の野草を4つ見つけて限定ポストカードをゲットしよう!
③もみじまるを探せ!
開催日:4月20日(土)~5月6日(月)
野草園内に隠れているもみじまるを探し出し、4つの言葉を見つけよう!
見つけた言葉を係員に伝えて、猿のおやつをもらおう!!
④マイ缶バッジづくり
開催日:4月27日(土)~5月6日(月)
午前の部10時~12時 午後の部13時~15時
1回 ¥200
用紙に色を塗り世界に一つだけのオリジナル缶バッジを作ろう!!
※土日祝のみ開催
⑤ボス猿ネッシンバースデーイベント
開催日:4月27日~5月6日(月)
ネッシンへのメッセージボードや特別展示を行います!
ネッシンへのフルーツケーキプレゼント
5月3日(金)15時~
公式YouTubeチャンネルにてライブ配信も行います!
公式YouTubeチャンネル「高尾登山電鉄」
⑥もみじまると写真撮影
開催日:5月3日(金)~5月6日(月)
午前10時~ 午後14時~
もみじまるを見つけたら一緒に写真を撮ってみよう!!
GWイベントスケジュール
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
byリョウ