赤ちゃんの名前投票を行っています!

昨日よりTwitterにて赤ちゃんの名前投票を行っています。

期間は23日(日)~30日(日)の1週間です。

名前は①ソラ ②ソウル ③ソラマメ ④ソナタ の4つから選んで頂きます。

 

赤ちゃんは5月10日生まれの男の子。

お母さんの名前はロウソクちゃんです。

さる園ではお母さんの名前からひとつ取って子供に名前をつけます。

例「コマチ」→「チトセ」/「ロケ」→「ロウソク」

私たち係員も80頭以上いる猿の名前を覚えなくてはいけないので、

できるだけ親子関係が分かりやすい様になっています。

<僕に似合う名前をつけてね!

 

5月24日現在の投票状況です。

ソラマメが49.1%と約半分を占めています。

まだ6日間ありますので、結果が何になるのか職員一同楽しみにしております!

byアミ

_____________________________________

こちらからツイッターにアクセスして頂き投票をよろしくお願いします。

※Twitterではおさるさんのかわいい姿や美しい野草の情報等を毎日更新中!

ぜひフォローをお願いします。

 

 

 

赤ちゃんが生まれました!

2021年5月10日に今年最初の赤ちゃんが生まれました!

小さいですが毎日お母さんの腕の中で、沢山動き回っています。

早く歩きたくて仕方がないようです。

お母さんの名前は「ロウソク」5歳の女の子で、はじめての出産です。

大きなあくびをする赤ちゃん。まだ名前はありません。

性別は写真を見て分かるように男の子です。

 

このロウソクちゃんは私が就職した2016年に産まれた女の子で、

生まれたときはこんなに小さかったロウソクちゃんが、

お母さんになったかと思うととても感慨深いです。

2016年春

2016年秋

今も昔も変わらず仲良しなヒジキくん。

昔からお母さんに毛を抜かれていますが、

今回出産を機にお母さん離れをして毛が生えてくれると嬉しいです。

 

これからも元気にすくすく育ってね!

 

byアミ

消防ホースフィーダーの作りかた

ニホンザルは手先が器用でかしこい動物です。

遊具で遊ぶ時も自分たちで遊び方を考え、いろいろな方法で遊んでいます。

休園中の今、ニホンザルの暇つぶしとなるものを作成しようと思い、消防ホースフィーダーを作成しました。

消防ホースフィーダーができるまでを画像で紹介します。

※フィーダーとは、工夫しないと餌を取り出すことができない道具のこと。

①約4mの消防ホースを二本用意します。(係員の身長は約160cm)

②横が上に来るように十字に重ねます。

③上のホースを左下に折ります。

④左のホースを右下に折ります。

⑤下のホースを右上に折ります。

⑥画像がないので分かりずらいですが、右下に折ったホースを左下に折ったホース  の輪っかになる部分に通します。

⑦ホースを一本ずつ引っ張り形を整えます。

⑧左のホースを右に折ります。

⑨上のホースを下に折ります。

⑩右のホースを左に折ります。

⑪下のホースを右に折ったホースの下を通しながら折ります。

⑫上のホースを下に折ります。

⑬左のホースを右に折ります。

⑭下のホースを上に折ります。

⑮右のホースを下に折ったホースの下を通して折ります。

⑯ ⑧から始まる工程と⑫から始まる工程を交互に繰り返したら完成です。

ホースを折るときにきつく折るとホースの間が狭くなり、緩く折るとホースの間が広くなります。

今回はニホンザルが飛び乗って餌が落ちてしまうことを考えきつく作成しました。

完成したフィーダーには猿専用ペレットや落花生、ニンジンなどを入れました。

はじめは子ザルなどもたくさん来ていました。

ですが最後はNO2のテントちゃんとNO3のトロロ君が独占していました。

筒フィーダーもそうですが位の高い猿が来てしまうと、どうしても他の子たちはフィーダーで遊ぶことができません。

今後のフィーダー作成や遊具作成では位の高い猿だけでなく、位の低い猿も遊べるように工夫して作っていこうと思います。

byリョウ

ネッシン、お誕生日おめでとう。

少し前になりますが5月3日はボスザル「ネッシン」の誕生日でした!

今年で26歳になったネッシン。

人間年齢では78歳と、とても高齢です。

 

また、ネッシンがボスになったのは8歳の時なので、

18年間という長い時間、群れのことを考え行動しています。

 

そんないつもたくさん働いているネッシンに感謝をこめて

果物も野菜も木の実も種類豊富なケーキを用意しました。

係員の愛情たっぷりです!

 

カブとミカンを使いネッシンの顔を作ってみました!

目元は険しくて少し怖いのですが口元はにっこりさせて、

本当は優しいことを表しています。

 

さっそくプレゼントしに行ったのですが…

案の定一瞬でバラバラになってしまいました。

みんなで仲良く食べてお祝いしている雰囲気は少し出ていますね!

残念ながらネッシン本人はほとんどケーキを食べる事はできませんでした…

かわいそうなのですぐにミカンを持ってきてプレゼント。

これはしっかりと食べる事ができました!

 

現在80頭いるおさるさんの中で一番高齢となったネッシン。

これからも元気に長生きしてボスを続けてね!頼りにしているよ!

 

byアミ

幻の花「ムラサキ」が咲きました!

今年の3月にたくさんの方にご協力を頂き野草園内に植栽を実施したムラサキ。

(ムラサキについてはこちらのブログをご覧ください。)

「高尾山さる園・野草園」で幻の花「ムラサキ」復活プロジェクトを始めます

 

今年は野草園内の花たちも開花が例年より2週間ほど早いようでした。

ムラサキの開花時期は本来6月ですが、4月下旬ですでに見頃を迎えています。

現在さる園・野草園は現在「新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都にお

ける緊急事態措置等」の要請を受け臨時休園をしております。

お客様が実物を見る事の出来ない今写真だけでも見て頂き、

ムラサキの美しさをお伝えできればうれしく思います。

4月21日にひとつ花が咲いたと思えば、すでにたくさん開花しています。

現在野草園には3か所ムラサキを植栽しており、

すべてが美しい花を咲かせています。

 

まだ蕾もいくつか持っていますので、休園が解除されましたらお客様に

見て頂ける日を職員一同心よりお待ちしております。

3月17日にムラサキの種植えをし、そのうちの発芽した写真です。

発芽率が低く、たくさんの種を植えましたが芽がでたものは現在5個です。

このムラサキがいつか咲く日を毎日心待ちにしています。

 

※高尾山さる園・野草園は現在「新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等」の要請を受け4月25日~5月11日まで臨時休園をしています。開園予定は5月12日ですが今後の要請等で変更する場合もございますのでご了承ください。