カタツムリとその仲間たち

気がつけば関東も梅雨入り宣言が出され、ジメジメムシムシとしたイヤな時期になりました。あ、でも入梅イワシは最高。

 

山で梅雨といえばカエルやホタル、カタツムリといった湿度を好む生き物たちの活動が活発になります。

モリアオガエルの卵塊などは非常に目立つので、それを写真に収めることを目的に入山される方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

さて前置きは程々に、今回の記事の主役はこちらです。

 

陸地に巻貝なんていないだろうから何かの蛹?繭?と思う方もいるかもしれませんが、キセルガイと呼ばれる陸地の貝類(陸産貝類)です。カタツムリだって立派な陸地の貝類ですから、それの縦長バージョンっぽい生き物がいてもおかしくはありません。

中身が出て動いてる姿を見てもらえればその辺りは納得していただけるかと思います。

 

キセル(煙管)とはタバコを吸うパイプのことで、細長い殻をキセルに見立てて命名されました。

 

食性は落ち葉や朽木、コケなど一般的なカタツムリと同じですが、大きく異なる点は殻の口を塞ぐフタを持っていることです。

 

移動能力が低いので地域ごとの種分化が進んでおり、日本だけでも約200種類のキセルガイが棲んでいると言われています。同定が非常に難しいので、正直なところ写真を掲載した個体も「ナミキセルガイ…か…?」といったところです。

 

 

この時期はどうしても出不精がちになってしまいますがその時にしか見られないものも色々ありますので、ぜひ山に遊びに来ていただければと思います。

ただし確実に足場が悪くなるので、しっかりとした準備はしてくださいね。

 by タツヤ

ネッシンの納骨と献花台のお礼について

 

5月6日をもちましてボスザル「ネッシン」の献花台の設置とメッセージボードを終了とさせていただきました。

総数345枚という多くのメッセージをいただきました。ありがとうございます。

1枚1枚読ませていただき大切に保管しております。

また、献花についてはお花だけではなく、ネッシンが大好きだった果物や野菜、落花生など食べ物も多くの方にお持ち頂きました。ありがとうございます。きっと天国でもぐもぐしている事と思います。食べ物についてはネッシンにお供えした後に、群れのみんなで美味しく食べてもらいました。

 

ネッシンに会いに来て下さった方と思い出話をしている時に感じたことは「高尾山さる園・野草園」を多くの方に知って頂くきっかけにネッシンはなっていたのだと感じました。

温かいファンの皆様と「高尾山さる園・野草園」を繋げれくれたネッシンにも感謝しています。ネッシン以外にも魅力的なおさるさん達も多くいますので、今後も会いに来て頂ければ嬉しく思います。

 

また、ネッシンの遺骨は5月21日に仲間が眠っている「高尾霊園犬猫墓地」に納骨いたしました。これからは家族や仲間達とゆっくり過ごしてもらいたいと思います。

今回、改めて5代目ボスザル「ネッシン」が多くの方に愛されていることを再認識いたしました。

GWにてネッシンがメインとなるイベントは終了となりますが今後もSNSにて過去に投稿をしたネッシンの動画などを時折、再掲載することもあると思います。その際は懐かしんでいただけると幸いです。

 

_____________________________________

最後に係員からネッシンへ一言

 

彼はさる園のボスザルとしては5代目、そして最高齢者でした。

偶然ですが私も5代目の園長で、さる園職員の中では最高齢者です。

私が辞めるまでは元気でいて欲しかったのですが、見送る形になってしまいました。いつの日か私があちらの世界に行って再会できた時には、思い出話でもしようかと思います。

二度と出会うことがないようなボスザルでした。

園長トシ

 

 

ネッシンが亡くなり早くも3ヶ月が経ちました。少しずつネッシンがいない事にも慣れてきましたが、未だ無意識に探していることもあります。

新しいボスは決まらず群れは不安定です。この状況でボスになる事は大きなプレッシャーなのかもしれません。ネッシンのようなボスになる事は大きな責任と信頼が必要になるから。ですが22年ぶりの交代。新しいボスの誕生は楽しみです!

納骨も終え、ネッシンはアカネお母さんやみんなが眠る霊園でのんびり過ごしているかな。これからも空から群れのみんなと係員を見守っていてね。

アミ

 

 

ネッシンと出会って4年と少し、今でも初めて会った時のことを今でも思い出します。最初は怖くてなかなか近づけない印象でしたが、群れを守る姿や私が若い猿に囲まれて困っているところを助けてくれたことなど猿だけでなく人間に対しても気を使っているように見える姿は本当に偉大だったと思います。

2024年に目が見えないと発覚して、他の猿にとられないように守りながら果物やご飯などをあげるようになってからは扉の開く音で起きたり近くを歩くだけでおやつ頂戴と近づいてきたりおちゃめな一面がありつつ、群れで喧嘩が起きると音だけを頼りに助けに行く姿を見せてくれるなどとてもかっこよかったです。

22年間ボスとして群れを守ってくれてありがとう!これからは空の上でおいしいものをたくさん食べてゆっくりと過ごしてください。

リョウ

 

 

私がここで働き始めたのが2023年とつい最近なのでネッシンとの思い出深いエピソードはあまり無いのですが、私を含め係員がサル同士のケンカのとばっちりを受けて困っていると群れの仲間ではないにも関わらずちゃんと庇ってくれる非常に「できた人(サル?)」でしたのでとても衝撃を受けました。

亡くなってしまってから既に3か月も経つのになかなか次のボスが決まらないのも、伊達に22年間も群れを率いてきたわけでは無いのだろうとしみじみと思っています。

ネッシンの生きた年月からすれば私が接した時間はごくわずかですが、その間に非常に多くのこと学ぶ機会となりました。22年間のお勤めご苦労様、そしてありがとうございました。

タツヤ

 

 

ネッシンへ

長い間お疲れ様でした。私が最初に出会った時はすでにおじちゃんであまりボスっぽく見えなかったけど、ケンカのときに止めに入ってくれるところはかっこいいと思いました。

おやつはいつもおいしそうに食べているところはかわいくて好きでした。前日までは変わらずに過ごしていて、急に亡くなってとてもショックでした。

だけど、多くの方からコメントがあり、とても愛されていることがわかり飼育できたことは嬉しかったです。今までありがとうございました。

ミサキ

NEXTボス予想結果発表!!

2月27日に亡くなったボスザル「ネッシン」の後継はいまだ決まっておらず

皆様には次のボス猿になるであろう3頭のお猿たちの中から投票をしていただきました。

どのような結果になったのか早速見ていきましょう!

 

 

第3位 トロロ君 417票

序列は高いお猿ですが最近怠けていることが原因か、投票では惜しくも3位でした。

 

第2位 テントさん 574票

トロロ君のお母さんで元ナンバー2のお猿ですが時々助けに行くことと雌猿でのボス候補という珍しさのおかげで第2位にランクインしました。

 

 

そして栄えある第1位は…

第1位 ハク君 600票

序列は低いですが子猿にやさしいところが認められて第1位となりました。

 

総票数1,591票と多くの方にご参加いただきありがとうございます。

まだボスザルは誰になるかわからない状態が続いていますが、ボス猿が決まり次第各種SNSやブログにて発表していきたいと思いますので皆様

 

byリョウ

植物界のパンダ、ハンカチノキ

ハンカチノキ(ハンカチの木)というなんともストレートな名前の木をご存知でしょうか?

中国の雲南・四川省周辺の標高1,500m〜2,200mに分布し、このハンカチノキだけで1属1種を構成する大変珍しい木です。

ハンカチノキとジャイアントパンダの発見者が同じ人物であることや珍しさも相まって「植物界のパンダ」と呼ばれることもあります。

また、出土した化石から5800万年前(恐竜の絶滅後、恐鳥類が登場した頃)には存在していたとされ「生きた化石」ともされています。ちなみに生きた化石仲間のメタセコイヤと共に、日本でも化石が出ているようです。

 

名前の由来になっている白いひらひらとしたものは苞(ほう)と呼ばれる葉が変形したもので、苞に守られている球体部分が花になります。苞の開き始めの色は白くなく、1週間ほどかけて白く大きくなっていきます。

 

実はそんなハンカチノキが野草園入口に植栽してあります。

なぜ「高尾山の野草が楽しめる」野草園に植わっているのかというと、長年アドバイザーを務めてくださっていた菱山忠三郎先生より苗を寄贈していただいたため、とのことです。

 

いただいてからざっと10年ほどとなるらしく、植栽当初を知る方々は「まだ咲かないのか…まだ咲かないのか…」と気を揉んでいましたが、今年になって突然開花したのでスタッフ一同はちょっとしたお祭り騒ぎとなりました。

現在は始めに開花した花が見ごろを迎えており、次々と後続の花が出てきているので5月半ばまでは見ごろが続くのではないかと思われます。

花粉を目当てにしたハエなどに受粉をしてもらう虫媒花であり独特の香りを放つそうなのですが、本稿執筆時点ではまだわかるほど香っていません。

一度咲いたからといって翌年も咲くとは限らないらしいので、もし興味を持っていただけたようであれば是非おいでください。

2025年GWイベント情報

 

今年のGWも高尾山さる園・野草園で楽しもう!

イベント情報をお知らせします。

①ネッシン展-今までありがとう-

4月26日~5月31日頃

飼育係が厳選した18枚の写真を展示しています。

ネッシンの未公開写真も多数あります。

ぜひネッシンを思い出しながらご覧ください。

(場所:さる観覧舎1階)

 

②NEXTボス予想

4月26日~5月11日

2月27日に亡くなったボスザル「ネッシン」の

後継は未だ決まりません。次のボスに相応しいであろう3頭の中から

次のボスを予想し投票お願いいたします!

(場所:さる観覧舎1階)

 

③ハズレなし!さるくじ 1回1,000円

GW中の土日祝日

1,000円でかわいいおさるさんのぬいぐるみが必ず当たります。

特等(約50cm)も4等のおさるさんも、

どれが当たってもかわいいぬいぐるみです!

(場所:さる園・野草園受付前)

 

④『もみじまる』撮影会

5月3日・4日・5日・6日 9:30頃

高尾山さる園・野草園公式キャラクター『もみじまる』が遊びに来ます!

一緒に写真撮影して楽しい時間を過ごしましょう。

 

⑤ネッシン献花台

5月6日まで

2月28日から設置していた献花台は5月6日で終了いたします。

多くの方に献花や果物・野菜などをお持ちいただき、心より感謝いたします。

献花台は終了しますが、お持ちただいた献花等は係員が受け取りますので

お声がけ下さい。

 

⑥YouTube LIVE

5月3日 17時予定

お家でも高尾山さる園・野草園を楽しもう!

コメントやチャンネル登録もお待ちしています。

(111) 高尾山さる園・野草園【公式】 – YouTube

 

みなさまのご来園を心よりお待ちしております。

byアミ

 

・イベントポスターPDFデータ

25GWイベントポスター